アカウント登録後のクロスロジサイト構築についてご説明いたします。
アカウント登録が完了していない場合は先にアカウント登録が必要になります。
アカウント登録の方法についてはこちらを参照ください。
クロスロジサイト構築する場合に3つの初期設定を行います。
今回はその1つである「配送個数取扱い」についてのご説明をいたします。
「配送個数の取扱い」とは、
クロスロジを使用する場合に荷物の数量を取扱うかどうか?の設定になります。
「配送個数取扱いあり」の場合は、
配送前に受注データ入力が必要になり、配送日報・配送実績に荷物数量が表示されます。
「配送個数取扱いなし」の場合は
配送前に受注データ入力は不要で配送日報、配送実績に荷物数量は表示されません。
例えば
「うちの会社は、配送先の店舗に着いたかどうか分かれば良いから、荷物の数量の管理は必要ない」
このような場合は「配送個数取扱いなし」を選択
「うちの会社は、お店ごとに荷物を何個配送しているか知りたいから、荷物の数量の管理は必要」
このような場合は「配送個数取扱いあり」を選択
上記のようにお客様の業態にあった選択をしていただければと思います。
そんなこと言われてもイマイチイメージがわからない・・・
このような場合は配送個数なしで設定後、実際にクロスロジを使用していただき、必要になった場合はクロスロジサイトを再作成することで、再度設定しなおすこともできます。
アカウント登録が完了していない場合は先にアカウント登録が必要になります。
アカウント登録の方法についてはこちらを参照ください。
クロスロジサイト構築する場合に3つの初期設定を行います。
今回はその1つである「配送個数取扱い」についてのご説明をいたします。
「配送個数の取扱い」とは、
クロスロジを使用する場合に荷物の数量を取扱うかどうか?の設定になります。
「配送個数取扱いあり」の場合は、
配送前に受注データ入力が必要になり、配送日報・配送実績に荷物数量が表示されます。
「配送個数取扱いなし」の場合は
配送前に受注データ入力は不要で配送日報、配送実績に荷物数量は表示されません。
例えば
「うちの会社は、配送先の店舗に着いたかどうか分かれば良いから、荷物の数量の管理は必要ない」
このような場合は「配送個数取扱いなし」を選択
「うちの会社は、お店ごとに荷物を何個配送しているか知りたいから、荷物の数量の管理は必要」
このような場合は「配送個数取扱いあり」を選択
上記のようにお客様の業態にあった選択をしていただければと思います。
そんなこと言われてもイマイチイメージがわからない・・・
このような場合は配送個数なしで設定後、実際にクロスロジを使用していただき、必要になった場合はクロスロジサイトを再作成することで、再度設定しなおすこともできます。
以上が配送個数取扱い設定のご説明になります。
コメント
コメントを投稿