クロスロジの基本的な使い方についてご紹介いたします。
アカウント登録が完了していない場合は先にアカウント登録が必要になります。
アカウント登録の方法についてはこちらをチェックしてください。
アカウント登録し、クロスロジを構築いただき、いざやるぞー!と意気込んでみたものの何かしていいかよくわからない・・・・。
今回はそのような場合に使える「クロスロジご利用時の日々業務」についてのご説明になります。
システムを操作する方を「本部」配送する乗務員様を「乗務員」をしてご説明させていただきます。
本部様の日々業務
1. 配送する荷物の数量をシステムに入力します。
2. 配送するコースに対して車両と乗務員を設定します。
3. 乗務員様に配布する配送指示書を出力します。専用アプリ使用時や、QRコードを使用しない設定の場合は必要ありません。)
4. 乗務員様が打刻をする事で、配送状況を閲覧できます!
5. 必要な場合は配送実績や日報を作成し出力できます。
乗務員様の日々業務
1. 本部より配送する内容が記載された配送指示書を受取ります。
2. 配送先の到着・出発時に携帯やタブレットを使用し打刻を行います。
3. 今まで手書きや電話で行っていた配送完了報告も配送状況を共有しているため打刻操作のみで完了報告が行えます。
アカウント登録が完了していない場合は先にアカウント登録が必要になります。
アカウント登録の方法についてはこちらをチェックしてください。
アカウント登録し、クロスロジを構築いただき、いざやるぞー!と意気込んでみたものの何かしていいかよくわからない・・・・。
今回はそのような場合に使える「クロスロジご利用時の日々業務」についてのご説明になります。
システムを操作する方を「本部」配送する乗務員様を「乗務員」をしてご説明させていただきます。
本部様の日々業務
1. 配送する荷物の数量をシステムに入力します。
2. 配送するコースに対して車両と乗務員を設定します。
3. 乗務員様に配布する配送指示書を出力します。専用アプリ使用時や、QRコードを使用しない設定の場合は必要ありません。)
4. 乗務員様が打刻をする事で、配送状況を閲覧できます!
5. 必要な場合は配送実績や日報を作成し出力できます。
乗務員様の日々業務
1. 本部より配送する内容が記載された配送指示書を受取ります。
2. 配送先の到着・出発時に携帯やタブレットを使用し打刻を行います。
3. 今まで手書きや電話で行っていた配送完了報告も配送状況を共有しているため打刻操作のみで完了報告が行えます。
以上が「クロスロジご利用時の日々業務」のご説明になります。
コメント
コメントを投稿